日本の名山と名酒

Contents
  1. 百名山
  2. 二百名山
  3. 三百名山
  4. その他の名山
  5. 動物・鳥類
  6. サイト内検索

百名山

005 大雪山

 大雪山は北海道最高峰の旭岳(2,291m)や中岳、黒岳などの山々の総称です。日本百名山、新日本百名山、花の百名山にも選定されています。日本で最も面積が広い大雪山国立公園(約23万ha)に属しています。標高は2,000mほどですが、緯度が高いために自然環境は本州の3,000m級の山々に匹敵します。

 平成の名水百選にも選ばれている大雪旭岳源水は、多くの湧水量(6,566t/日)があり、ミネラルが豊富な名水です。麓の東川町では、北海道で唯一上水道がない街として知られています。

米焼酎 大雪山|合同酒精株式会社

 『焼酎 大雪山』は合同酒精株式会社の旭川工場で醸造されています。合同酒精株式会社は酒類(焼酎・チューハイ・清酒・合成清酒・梅酒・ワイン・工業用アルコール・調味料等)・加工用澱粉・酵素医薬品・不動産等を行っているオエノングループのグループ会社です。オエノングループの主要銘柄には鍛高譚やビッグマン・博多の華・すごむぎ・すごいも・さつま美人・あいぼう等があります。

 『焼酎めぐり』は、地場の厳選した特産物を使用し、その土地ならではの味わいを楽しめる地産地消商品の焼酎シリーズです。『焼酎 大雪山』は吟醸酒用に開発された酒造好適米「吟風」が100%使用されており、ほのかな吟醸香があるすっきりとしたお酒です。ラベルにはどっしりとした大雪山が描かれています。

焼酎めぐり 米焼酎 大雪山
  • 醸造:合同酒精株式会社 旭川工場
  • タイプ:米焼酎
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • アルコール度数:25%

015 鳥海山

 鳥海山(標高:2,236m)は山形県と秋田県にまたがる山で、日本百名山や花の百名山・日本百景にも選定されています。その秀麗な山形から出羽富士とも呼ばれています。山頂付近には鳥海山大物忌神社があり、地域からも古くから信仰されている山です。

日本酒 鳥海山|天寿酒造株式会社

 『純米吟醸 鳥海山』は、しっかりとした甘い口当たりとスッと消えるキレがあって美味しいお酒です。天寿酒造は『天寿』『鳥海山』『鳥海の雫』などの銘柄を醸造しています。

純米吟醸 鳥海山
  • 醸 造:天寿酒造
  • タイプ:純米吟醸
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15%

016 月山

 月山(標高:1,984m)は山形県の中央部に位置している、出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)の最高峰の山です。日本百名山や新日本百名山・花の百名山・新花の百名山に選定されています。古来から修験者を中心とした山岳信仰の場とされてきました。山頂の月山神社は、東北で唯一の旧官幣大社(かんぺいたいしゃ)であり、月読命(つくよみのみこと)が祀られています。

月山地ビール|西川町総合開発株式会社

 月山地ビールは日本名水百選にも選ばれている月山山麓の湧水を仕込み水に、道の駅にしかわに併設している醸造工場で醸造されています。原材料は麦芽・ポップ・水の3つだけを使用した、副原料なしの麦芽100%の地ビールです。

『月山ビール ピルスナー』は喉越しが良く苦味と風味のバランスが良いビールで、『月山ビール スペシャル』は麦芽の良い香りとうまみを感じるビールです。

月山地ビール ピルスナー & スペシャル
  • タイプ:ピルスナー・スペシャル
  • 原材料:麦芽・ホップ
  • 容 量:330ml
  • アルコール度数:5%

※ 現在は新しいラベルに変更されています。

日本酒 銀嶺月山・月山の雪|月山酒造株式会社

 銀嶺月山・月山の雪など、月山には雪にまつわる日本酒が多くあります。銀嶺月山を醸造している月山酒造は、月山山麓の山形県寒河江市にあります。月山酒造では、月山の伏流水と高精白した米から『銀嶺月山』が醸造されています。

本醸造 銀嶺月山

『本醸造 銀嶺月山』は、爽やかな香りが口の中に広がる、スッキリとした飲み口のお酒です。ラベルには白銀に輝く月山の姿が描かれています。

本醸造 銀嶺月山
  • タイプ:本醸造 冷酒 銀嶺月山
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 精米歩合:65%
  • 容 量:300ml
  • アルコール度数:15%

月山の雪

 『純米吟醸 月山の雪』には山形県の農業試験場で開発された酒造好適米である出羽燦々(でわさんさん)が100%使用されています。『月山の雪』はまろやかで豊かな香りが広がるお酒です。ラベルには雪につつまれたような、穏やかな月山の山容が描かれています。

純米吟醸 月山の雪
  • タイプ:純米吟醸 月山の雪
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 酒 米:出羽燦々(でわさんさん) 100%
  • 精米歩合:50%
  • 容 量:300ml
  • アルコール度数:15%

日本酒 月山山麓|合資会社 虎屋西川工場

 『特別純米酒 月山山麓 出羽の里』は、山形県で開発された酒造好適米である『出羽の里』用いて醸造されているお酒です。白ワインを思わせるような豊かな吟醸香を感じる、すっきりとした飲み心地の良い日本酒です。

特別純米酒 月山山麓 出羽の里
  • タイプ:特別純米酒
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 酒 米:出羽の里
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15.3%

ワイン 月山山麓|合資会社 虎屋西川工場

 合資会社 虎屋西川工場(月山トラヤワイナリー)は昭和47年(1972年)に創業したワイナリーで、 『月山山麓 トラヤワイン』を醸造・販売しています。山形県産の高品質なブドウを栽培から醸造までをきちんと管理することにより、山形らしいワインづくりを行っています。

マスカットベーリーA

 『月山山麓 マスカットベーリーA』は山形県産のマスカットベーリーAを原料に醸造されている辛口の赤ワインです。芳醇な香りがあり、すっきりとした酸味と渋味が感じられるワインです。

月山山麓 マスカットベーリーA
  • タイプ:赤ワイン 辛口
  • 原材料:マスカットベーリーA(山形県産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
  • アルコール度数:12.5%

月山ワイン|月山ワイン山ぶどう研究所

 『庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ブドウ研究所』は一村一品ブームのさなかである、昭和54年(1979年)に北海道で山ぶどう系のワインを作ったという話を耳にして始まったワイナリーで、全国のワイナリーでは珍しく農業協同組合が醸造しています。

月山ワイン 豊穣神話 山ぶどう酒

 ヤマブドウのワインは、ワイン品種とは異なる、力強い野性味のある風味です。『月山ワイン 山ぶどう酒』も飲みごたえがある、しっかりしたブドウの香りや渋みを感じるタイプのワインです。

月山ワイン 豊穣神話 山ぶどう酒
  • タイプ:赤ワイン 甘口
  • 原材料:山ぶどう
  • アルコール度数:7%

月山ワイン 豊穣神話 ヤマソービニオン

『月山ワイン 豊穣神話 ヤマソービニオン』はヤマソービヒオンで醸造された赤ワインです。ヤマブドウのような野性味がある風味とともに、すっきりとした飲み口です。

月山ワイン 豊穣神話 ヤマソービニオン
  • タイプ:赤ワイン 辛口
  • 原材料:ヤマソービニオン
  • アルコール度数:12%

月山ワイン 豊穣神話 セイベル

 『月山ワイン 豊穣神話 セイベル』はセイベル種で醸造された白ワインです。爽やかな香りと甘みがある、すっきりとした飲みやすいワインです。

月山ワイン 豊穣神話 セイベル
  • タイプ:白ワイン 甘口
  • 原材料:セイベル
  • アルコール度数:12%

017 朝日岳

 大朝日岳(標高1,870m)や以東岳(標高1,771m)を主峰とする朝日連峰は、山形県と新潟県の県境に連なっており、山域は磐梯朝日国立公園に指定されています。磐梯朝日国立公園は1950年に指定された、福島県・山形県・新潟県にまたがる国立公園です。出羽三山・朝日連峰・飯豊連峰・吾妻連峰・磐梯山・猪苗代湖など広域に及び、陸上面積では日本で2番目に大きい面積(186,375ha)です。

日本酒 越乃松露|大洋酒造株式会社

 『特別本醸造 越乃松露』は大洋酒造の前身にあたる蔵元の銘柄の一つである「松の露」に由来したお酒です。厳選された新潟県産の酒米と、吟醸酒用の酵母を使用することにより、“朝霧のように澄んだお酒“が醸造されています。

 『特別本醸造 越乃松露』は、切れ味がよく引き締まった辛口の味わいのお酒で、冷やから燗まで幅広く楽しめるお酒です。

辛口 特別本醸造 越乃松露

〜松におく朝霧の様に澄んだ酒〜

  • タイプ:辛口 特別本醸造
  • 原材料:米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)、醸造アルコール
  • 容 量:720ml
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15%
  • 合う料理:ふろふき大根、湯豆腐、茶碗蒸、春雨サラダ、エビシュウマイ、シーフードサラダ、プレーンオムレツ 等

018 蔵王山

 蔵王連峰は宮城県(白石市・七ヶ宿町・蔵王町・川崎町)と山形県(山形県・上山市)にまたがった山々の総称で、熊野岳(1,840m)や刈田岳(1,739m)が主峰です。蔵王山(蔵王連峰)は深田久弥の日本百名山にも選定されています。

蔵王スターアイスワイン|有限会社 タケダワイナリー

 『蔵王スター アイスワイン』は、新鮮なブドウを人工凍結し、低温発酵させてつくられたワインです。山形県産デラウェア種が100%使われており、フレッシュで飲みやすい甘口ワインです。蔵王スターワインは2018年の果実酒等の「製法品質表示基準」の完全施行に伴うブランド変更に伴い、現在は『タケダワイナリーシリーズ』として販売されています。

蔵王スター アイスワイン
  • タイプ:アイスワイン 白 甘口
  • 原材料:山形県産デラウェア種 100%
  • 容 量:720ml
  • アルコール度数:10%

030 谷川岳

 谷川岳は群馬県利根郡みなかみ町と新潟県南魚沼郡湯沢町の境に位置する山で、日本百名山のひとつです。谷川岳の山頂部はトマの耳(1,963m)、オキの耳(1,977m)の二峰にわかれています。豪雪地帯などの気候の厳しさから、1,500m付近が森林限界となっており、比較的低い標高からも高山植物を観察する事ができます。都心からアクセスしやすく、山麓から谷川岳ロープウェイもあることから、幅広い年齢の方々が楽しめる山です。

日本酒 谷川岳|永井酒造株式会社

 永井酒造株式会社は利根川源流部の群馬県川場村にある1886年創業の酒蔵です。「水芭蕉」「谷川岳」などの大自然を表現したブランドの銘柄が販売されています。永井酒造では、『飲む人が感動し自然と盃が進んでしまうような酒をお客様へお届けするよう、日々技に磨きをかけて精進』しているようです。

 『清酒 谷川岳』は名峰谷川岳の名を冠している日本酒です。香りは控えめな甘い香りで、飽きのこないスッキリとした飲み口のお酒です。様々な料理にも相性抜群で、「毎日飲みたいお酒」を目指して醸造されたようです。

清酒 源流仕込 谷川岳
  • タイプ:清酒
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 精米歩合:65%
  • アルコール度数:15%

040 赤城山

 赤城山は黒檜山(標高:1,828m)を主峰とした群馬県を代表する山々の総称で、日本百名山や関東百名山・上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)・日本百景にも選出されています。中央部に大沼や覚満淵などのカルデラ湖があり、その周辺には黒檜山などの1800m前後の外輪山が並んでいます。大沼の辺りには赤城姫伝説が言い伝えられている赤城神社が建立されています。

日本酒 赤城山|近藤酒造

 赤城山の名を冠するお酒は、赤城山の麓である、群馬県みどり市大間町の近藤酒造で醸造されています。近藤酒造は1875年(明治8年)に近藤亀吉が創業した酒蔵です。これまで、赤城山の伏流水を仕込み水に、辛口一筋でこだわってきたようです。最初の銘柄は、酒蔵が赤城山の麓に位置するため、『赤城』として発売されていました。後に『赤城正宗』、三代目の時代には『赤城山』に改名されています。

 『本醸造 赤城山』は、ラベルに『男の酒』と書かれているように、シャープに入ってきて、スッと引いていくお酒です。お酒自体に強さがあるため、味が濃い料理にも負けない辛口のお酒です。『日本酒 赤城山』は大沼湖畔の土産物屋でも購入できるので、赤城山登山のお土産にしてみてください。

本醸造 赤城山
  • 醸 造:近藤酒造
  • タイプ:辛口 本醸造
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:14~15%

日本酒 赤城姫|聖酒造株式会社

 聖酒造株式会社は1812年(天保12年)に赤城山の麓である、群馬県渋川市に創業した酒蔵です。蛍や沢蟹が生息する美しい自然環境である、赤城山南西麓に流れる清らかな伏流水が仕込み水に使われています。 聖酒造では、日本酒や焼酎のほか、梅酒やリキュール(オレンジ・ゆず等)が醸造されています。主な銘柄には『かんとうのはな』や『聖』・名峰赤城などがあります。

 『清酒 赤城姫』はラベルに赤城姫と赤城の沼の龍神が描かれています。また、『赤城の神に祈る者 良縁に恵まれ 赤城姫に祈る者 麗しき女児を授かる』と赤城大沼の伝説が記載されています。『清酒 赤城姫』は酸味が控えめでキレが良く、すっきりとした飲み口のお酒です。

赤城姫
  • タイプ:生貯蔵酒 本醸造
  • 原材料:米(国産)、米麴(国産米)、醸造アルコール
  • 容 量:300ml
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:14%

049 立山

 立山は雄山(3,003m)・大汝山(3,015m)・富士ノ折立(2,999m)などの山々が連なった山で、日本三霊山(富士山・白山・立山)や日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されています。立山は古くから信仰を集めていた山でる事や、地域の象徴的な山であるため、多くのお酒が販売されています。

 立山は日本で最も早く開かれた山のひとつであり、701年(大宝元年)に佐伯有頼によって立山大権現が建立された事が始まりといわれています。雄山の山頂には霊峰立山をご神体とする雄山神社があり、伊邪那岐神や天手力雄神が祀られています。

立山ビール 星の空|立山黒部貫光ターミナル株式会社

 『立山地ビール 星の空』は立山黒部アルペンルートを運営する、立山黒部貫光ターミナル株式会社のオリジナルビールです。オリジナルビールと黒ビールの2種類が販売されています。『オリジナル』はフルーティーな香りとまろやかな味わい、『黒ビール』は香ばしい香りがあるやや苦味を感じるビールです。

立山地ビール 星の空
  • タイプ:オリジナルビール(右)、黒ビール(左)
  • 原材料:麦芽(カナダ産)、米(国産)、ホップ(※オリジナルのみ)
  • 内容量:330ml
  • アルコール度数:4.5%

日本酒 立山|立山酒造株式会社

 立山酒造株式会社は富山県砺波市にある酒蔵で、文政13年(1830年)に創業している老舗の酒蔵です。富山県砺波市は立山などの北アルプスから流れる豊かな天然水と、良質な酒米に恵まれています。

 立山酒造株式会社は、日本酒や梅酒などを醸造しており、主な銘柄には『日本酒 立山』や『立山梅酒』があります。 

 『吟醸 立山』はシンプルなラベルデザインで、赤い下地に『立山』と銘柄名が刻まれています。『吟醸立山』は、ほのかにフルーティーな香りがあり、すっきりとしたうまみのある日本酒です。刺身などの魚料理に合わせやすいため、食中酒としていけるお酒です。

吟醸 立山
  • タイプ:吟醸
  • 容 量:300ml
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 精米歩合:麹米53%、掛米53%
  • アルコール度数:15~16%

山ワイン|ホーライサンワイナリー株式会社(やまふじぶどう園)

 やまふじぶどう園は、富山県富山市にあるワイナリーで、年間約5万本の純国産ワインを生産されています。1927年に立山を望む小高い丘にぶどう園が開拓されています。

 現在では、ぶどう栽培や観光ぶどう園、ワイン醸造・販売などがされています。またカフェ・レストランが併設されており、ぶどうやワインを使用した料理やスイーツが提供されています。

 『山ワイン(赤)』は糖度が高く香りが豊かなワイン品種である、マスカットベーリーAを原材料に醸造されています。フルーティーで果実感のある香りと、優しい酸味と調和するうまみを感じるワインです。

 『山ワイン(白)』は、山梨県産の甲州と石川県産のリースリングフォルテを原材料に醸造されています。リースリングフォルテはリースリングと甲州三尺をかけ合わせた日本固有種です。青りんごのようなみずみずしい香りがあり、優しい甘さと酸味がほどよく調和したワインです。

山ワイン 

山ワイン(赤)

  • タイプ:中口
  • 原材料:ぶどう、酸化防止剤(亜硫酸塩)
  • 品 種:日本産マスカットべーリーA
  • アルコール度数:12%

山ワイン(白)

  • タイプ:中口
  • 原材料:ぶどう、酸化防止剤(亜硫酸塩)
  • 品 種:山梨県産甲州・石川県産リースリングフォルテ
  • アルコール度数:12%

破砕帯天然サイダー 八サイダー|有限会社 田中屋

 『有限会社 田中屋』は長野県大町市にある観光みやげ品などの製造等を行なっている会社です。田中屋では、お菓子(雷鳥の里・雷鳥の羽音・大町温泉まんじゅう)・大町黒豚肉みそ・八サイダーなどを販売しています。

 『破砕帯天然サイダー 八サイダー』は大町トンネルの掘削工事の際にぶつかった破砕帯から湧き出す、摂氏4℃の天然水からつくられたサイダーです。登山帰りや黒部ダム観光の際におすすめです。

破砕帯天然サイダー 八サイダー
  • タイプ:炭酸飲料
  • 原材料:果糖(国内製造)、炭酸ガス、酸味料、香料
  • 内容量:250ml

057 笠ヶ岳

 笠ヶ岳(2,898m)は岐阜県高山市にある山で、日本百名山・新花の百名山に選定されています。山麓の平湯温泉や飛騨高山からも、笠ヶ岳の編み傘のような山容がすぐに分かります。

 古くから信仰を集めている山で、円空上人が開山し、南裔上人・播隆上人などが登頂しています。笠ヶ岳は北アルプスの主要縦走路から外れているためか、登山者が比較的に少なく静かな山です。

日本酒 どろどろ濁原酒 笠ヶ岳|有限会社 舩坂酒造店

 『どろどろ濁原酒 笠ヶ岳』は、日本で唯一の2階建てロープウェイである新穂高ロープウェイと、船坂酒造店がコラボした日本酒です。このどぶろくは、新穂高ロープウェイ山麓駅の売店で販売されています。

 『どろどろ濁原酒 笠ヶ岳』はまろやかな飲み口で、米の旨みを感じるどぶろくです。原酒のため、アルコール度数は18%と比較的高いお酒です。ラベルには荒々しく笠ヶ岳の山容が描かれています。

どろどろ濁原酒 笠ヶ岳
  • タイプ:どぶろく
  • 容 量:720ml
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • アルコール度数:18%

日本酒 金紋ねのひ|盛田株式会社

 盛田株式会社は愛知県名古屋市に本社を置く会社で,全国各地に営業・製造拠点を持っています。醤油・味噌・清酒をはじめとした日本の伝統的発酵食品の企画・製造・販売を柱とした企業で,世界遺産にも登録された『和食』を発展させ,魅力ある食文化を創造することを目指しているようです。

 盛田株式会社で主に販売されている日本酒の銘柄には,『ねのひ』『盛田』『尾張男山』などがあります。

 『日本酒 名水シリーズ』は三菱食品がプロデュースしているお酒で、全国各地の名水で醸造している蔵元のお酒がセレクトされています。180mlの容量で販売されているため,手軽に各地のお酒を楽しむことができます。

 濃厚な味付けの知多半島の郷土料理とともに育ってきた盛田の純米酒は、濃醇で飲みごたえのある味わいです。仕込水には御嶽山(木曽御嶽山)の湧水が使用されています。『純米酒 金紋ねのひ』は飲みごたえのあるすっきりとした辛口のお酒です。

純米酒 金紋ねのひ
  • タイプ:純米吟醸
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 容 量:180ml
  • 精米歩合:68%
  • アルコール度数:16~17%

061 美ヶ原

 美ヶ原は長野県松本市・上田市・長和町にまたがる高原で、八ヶ岳中信高原国定公園の北西部に位置しています。最高峰の王ヶ頭(2,034m)のほか、王ヶ鼻(2,008m)・茶臼山(2,006m)・牛伏山(1,990m)・鹿伏山(1,977m)など、2000m級のピークが連なる広大な高原です。深田久弥の日本百名山にも選ばれています。

日本酒 美ヶ原|笹井酒造株式会社

 笹井酒造株式会社は、北アルプスや美ヶ原高原の麓、長野県松本市にある酒蔵です。安曇野をはじめとした長野県産の酒米と北アルプルの伏流水が酒造りに用いられています。創業以来受け継がれてきた技術に磨きをかけ、伝統の味を大切にしながら、『地域のみなさまに愛され楽しんでいただけるお酒』をモットーにお酒が製造されているようです。

 『清酒 美ヶ原』はラベルに美ヶ原高原が描かれているワンカップのお酒です。すっきりとした味わいながら、旨みを感じるお酒で、料理と合わせて飲むと美味しいお酒です。

清酒 美ヶ原高原
  • タイプ:清酒
  • 容 量:180ml ワンカップ
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • アルコール度数:15%

信濃ワイン(美ヶ原高原ラベル)|信濃ワイン株式会社

 信濃ワイン株式会社は長野県塩尻市に、1916年(大正5年)に創業しているワイナリーです。自社農場や契約農家により、ナイアガラ・コンコード・メルロー・シャルドネ・カベルネソービニオンなど、幅広いラインナップのワインが製造されています。

 信濃ワインのある信州桔梗ヶ原(ききょうがはら)は標高約700mにあります。ぶどうの成熟期の秋季には寒暖差が大きいため、ワイン品種の栽培には良い条件の土地です。

 『信濃ワイン(美ヶ原高原ラベル)』は赤と白の2種類が販売されています。信濃ワインは、長野県産のぶどうを使用している日本ワインです。小さなコップも一緒についているため、旅先でも飲みやすいワインです。

信濃ワイン(美ヶ原高原ラベル) 赤
  • タイプ:赤 辛口
  • 原材料:ぶどう(長野県産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
  • 容 量:180ml
  • アルコール度数:12%

信濃ワイン(美ヶ原高原ラベル) 白
  • タイプ:白 辛口
  • 原材料:ぶどう(長野県産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
  • 容 量:180ml
  • アルコール度数:11%

063 蓼科山

 蓼科山は八ヶ岳連峰の北側、長野県茅野市・立科町に位置する日本百名山のひとつです。山域は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれています。円錐形の美ヶ原山容から『諏訪富士』とも呼ばれています。

蓼科浪漫麦酒|麗人酒造株式会社

 麗人酒造株式会社は、長野県諏訪市にある酒蔵で、創業は1789年と二百余年の歴史があります。麗人酒造のある諏訪盆地はフォッサマグナ上にあり、諏訪湖や上諏訪温泉など、風光明媚な場所です。霧ヶ峰高原に降り注いだ雨は、非常に長い年月をかけて濾過され伏流水として流れでます。麗人酒造では、その伏流水が毎分150リットルあまり涌き出ており、仕込み水に用いられるようです。

蓼科浪漫麦酒(りんどう・しらかば)

 『蓼科浪漫麦酒』は『しらかば』『りんどう』など、ラベルに蓼科を代表する植物がラベルに描かれています。『蓼科浪漫麦酒 しらかば』は、爽やかな香りとすっきりとしたキレがあります。『蓼科浪漫麦酒 りんどう』は、すっきりとした苦味とアロマホップの香りが特徴的です。

蓼科浪漫麦酒 りんどう
  • 原材料:麦芽、ホップ
  • 内容量:330ml
  • アルコール度数:5%
蓼科浪漫麦酒 しらかば
  • 原材料:麦芽、ホップ
  • 内容量:330ml
  • アルコール度数:5%

日本酒 蓼科|諏訪大津屋本家酒造株式会社

 『諏訪大津屋本家酒造株式会社』は長野県茅野市にある酒蔵で、享保2年(1717年)に諏訪高島藩御用商人米問屋の『大津屋』として創業しています。日本酒や焼酎を醸造しており,代表銘柄にはダイヤ菊・雪舟・浮世絵などがあります。

 『諏訪大津屋本家酒造株式会社』では,蓼科山を源とする清冽な伏流水を地下70mから汲み上げて醸造されています。酒米は長野県で生まれた『美山錦』をはじめ,地元の農家に契約栽培をしており,この土地とこの蔵だけにしかないお酒にこだわっているようです。

ダイヤ菊 蓼科

 『ダイヤ菊 蓼科』は蓼科山からの伏流水を仕込み水に醸造された日本酒で,蓼科地域限定で販売されています。すっきりとした飲み口で,ほんのりと甘みと酸味を感じる日本酒です。

ダイヤ菊 蓼科
  • 原材料:米(国産),米麹(国産米)
  • 内容量:720ml
  • 精米歩合:59%
  • アルコール度数:15.0〜16.0%未満

064 八ヶ岳

八ヶ岳ビールタッチダウン|八ヶ岳ブルワリー

デュンケル
  • タイプ:デュンケル
  • 原材料:麦芽,ホップ
  • 容 量:330ml
  • アルコール度数:6.0%

069 瑞牆山

 瑞牆山(2,230m)は、山梨県北杜市にある山で、秩父多摩甲斐国立公園の西端に位置しています。ギザギザとした奇岩が立ち並んでいる精悍な山で、深田久弥は瑞牆山を『針葉樹の大森林からニョキニョキと岩が生えているような』と表現しています。

 ごつごつとした岩肌を登っていくと、山頂からは富士山や南アルプス・八ヶ岳など、360°の展望が望めます。金峰山・瑞牆山の源流は清澄な水の流れと見事な景観を形成しているとして、平成の名水100選に指定されています。

瑞牆ビール|富士見平小屋・八ヶ岳タッチダウン・横浜Cheers

 瑞牆山(2,230m)は、山梨県北杜市にあるギザギザとした奇岩が立ち並んでいる精悍な山です。金峰山との分岐点にある富士見平小屋で販売されている『瑞牆ビール』『富士見小屋ビール』は、八ヶ岳タッチダウン、横濱Cheers、富士見平小屋のコラボレーションビールです。

瑞牆ビール
  • タイプ:ピルスナー
  • 原材料:麦芽、ホップ
  • アルコール度数:5.5%

瑞牆山荘ワイン 赤・白|瑞牆山荘・株式会社シャトー勝沼

 瑞牆山と金峰山の登山口にある瑞牆山荘ではシャトー勝沼で醸造された『瑞牆山荘ワイン』が販売されており、ラベルには瑞牆山の荒々しい山体が描かれています。

瑞牆山荘ワイン
  • 醸 造:シャトー勝沼
  • 販 売:瑞牆山荘
  • タイプ:赤・白
  • 容 量:360ml / 720ml

070 大菩薩嶺

 大菩薩嶺(2,057m)は山梨県甲州市と丹波山村にまたがる山で、日本百名山に選定されています。中里介山の『大菩薩峠』が出版され、山名よりも峠の方が有名な山です。大菩薩峠は青梅街道の重要な峠として利用され、青梅街道の最大の難所でもありました。

 大菩薩嶺は初心者でも登りやすく、山頂付近は富士山や南アルプスなど、素晴らしい眺望が望める山です。

福ちゃん荘オリジナルワイン|麻屋葡萄酒株式会社

 『山小舎 福ちゃん荘』は大菩薩嶺の上日川峠より約40分歩いた場所にある山小屋です。福ちゃん荘には宿泊やキャンプ場、食堂などがあります。食堂では山梨県名物のほうとうや山菜ざるそば、山菜うどん、山菜ラーメン、定食類などが提供されています。また、売店も併設されており、大菩薩嶺の登山バッチや食料品、福ちゃん山荘オリジナルワインなどが販売されています。

 『福ちゃん荘 オリジナルワイン』は山梨県勝沼市の麻屋葡萄酒株式会社で製造、福ちゃん荘で販売しているワインです。麻屋葡萄酒は1921年(大正10年)に創業した『産地の風土を生かしたワイン造り』をしているワイナリーです。

 『福ちゃん荘 オリジナルワイン』は山梨県勝沼市の麻屋葡萄酒株式会社で製造、福ちゃん荘で販売しているワインです。麻屋葡萄酒は1921年(大正10年)に創業した『産地の風土を生かしたワイン造り』をしているワイナリーです。

福ちゃん荘 オリジナルワイン
  • 販 売:福ちゃん荘
  • 醸 造:麻屋葡萄酒株式会社
  • タイプ:白 甘口
  • 容 量:180ml
  • 原材料:ぶどう(山梨県産)、酸化防止剤(亜硫酸塩)
  • アルコール度数:12%

072 富士山

静岡麦酒|サッポロビール株式会社

 『静岡麦酒』は静岡県の「食」や「風土」との相性を追求し、静岡県のおいしいと調和することを目指した生ビールです。静岡県限定・数量限定で販売されています。

静岡麦酒
  • 製 造:サッポロビール株式会社
  • 原材料:米(外国製造または国内製造(5%未満))、ホップ
  • アルコール度数:5%

静岡県限定・数量限定

プレミアムエールビール 富士山|アサヒビール株式会社

 『アサヒ プレミアムエールビール 富士山』は国産麦芽・国産ホップ・富士山の伏流水で育った米だけを厳選して使用した、国産原料100%のジャパニーズプレミアムエールです。イオン限定で販売されており、数量は7,700ケース醸造・販売されています。

 醸造工程で使用する酵母には、華やかな香りが特長の上面発酵酵母が使用されています。まろやかな口あたり、力強いコクと後キレの良い苦みを実現することで、飲みごたえがありながらも飽きのこない味わいに仕上られたようです。

プレミアムエールビール 富士山
  • タイプ:エール
  • 容 量:350ml
  • 原材料:麦芽(国産大麦)・ホップ・米
  • カロリー:44kcal(100mlあたり)
  • アルコール度数:5.5%

イオンリカー限定・数量限定

クリアアサヒ 桜の宴|アサヒビール株式会社

 『クリアアサヒ 桜の宴』は、華やかな香りが特長の春限定の新ジャンルで、アロマホップのモチュエカ、アマリロ、マンダリナババリアが使用されています。『クリアアサヒ』ならではの爽快な飲みごたえはそのままに、3種のホップ由来の華やかな香りで春らしい味わいです。

 『クリアアサヒ 桜の宴』は、風で舞う桜の花びらと富士山のイラストが描かれており、日本の春の訪れを一目で感じられるデザインです。『クリアアサヒ 桜の宴』は春限定で販売されています。

クリアアサヒ 桜の宴
  • タイプ:リキュール(発泡性)
  • 原材料:麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)
  • 容 量:350ml・500ml
  • アルコール度数:5%

春限定

Japanese Spirit BEER ペールエール|黄桜株式会社

 『黄桜株式会社』は1925年(大正14年)に京都府京都市で設立した酒蔵で,清酒や地ビール・焼酎の製造や販売,京料理・地ビールレストランの運営を行っている会社です。黄桜株式会社のお酒は全国各地で販売されています。

 『Japanese Spirit BEER ペールエール』には,波間にそびえる富士山へ日が沈むような絵柄が描かれています。

 『Japanese Spirit BEER ペールエール』は,柑橘系のフルーティな香りとインパクトとキレのある苦味特有の「シトラス香」を持つアメリカ産シトラホップを贅沢に使用した、柑橘系のフルーティな香りとインパクトとキレのある苦味が特徴なビールです。

Japanese Spirit BEER ペールエール
  • タイプ:ペールエール
  • 原材料:麦芽・ホップ
  • 容 量:350ml
  • アルコール度数:5.0%

DHCビール|株式会社DHC

 株式会社DHCは東京都港区に本社を置く、化粧品・健康食品・医薬品・海洋深層水・アパレル等の製造販売・ホテル事業などを展開している会社です。『DHCビール』の醸造・販売も行っており、富士山の麓である御殿場にあるDHCビール工場で造られています。

 『DHCビール』は富士山の伏流水100%仕込み・厳選した麦芽とホップ・熟練の技と最新技術・徹底された品質管理を行い醸造されているようです。

DHCラガービール(LAGER BEER)

 爽快なホップの香りと麦芽のやさしい甘味を感じるラガービールです。ニュージーランド産のホップを使い、ほんのりとレモンやライムのような香りで、後味はキレのあるビールに仕上げられたようです。

DHC ラガービール
  • タイプ:ラガービール
  • 原材料:麦芽(外国製造)・ホップ
  • 容 量:350ml
  • アルコール度数:5.0%

DHC ゴールデンマイスター(GOLDEN MEISTER)

 酵母を濾過せずにビール本来の麦芽と酵母の旨味が味わえるピルスナータイプのビールです。温度が上がってくるとさらに甘みとまろやかさを感じられます。

DHC ゴールデンマイスター
  • タイプ:ピルスナー
  • 原材料:麦芽(外国製造)・ホップ
  • 容 量:350ml
  • アルコール度数:5.0%

御殿場高原ビール|GKB株式会社

 GKB株式会社は、レストラン経営・『御殿場高原ビール』の製造・販売を行なっています。

御殿場コシヒカリラガー

 富士山の伏流水により育った御殿場コシヒカリを使用して仕込まれた、お米の風味とすっきりとした飲み口が特徴のビールです。

御殿場コシヒカリラガー
  • タイプ:コシヒカリラガー
  • 原材料:麦芽(外国製造)・ホップ・国産米(静岡県御殿場コシヒカリ)
  • 容 量:350ml
  • アルコール度数:5.0%

富士桜高原麦酒|富士観光開発(株)

富士桜高原麦酒 シュバルツヴァイツェン
  • タイプ:シュバルツヴァイツェン
  • 原材料:麦芽(ドイツ産)・ホップ
  • 容 量:330ml
  • アルコール度数:5.0%

日本酒 富士山|牧野酒造合資会社

 牧野酒造は富士山の麓、静岡県富士宮市にあります。1743年(寛保3年)に創業している270年以上も続く歴史的な酒蔵です。

 『富士山』はやさしい口当たりの中に、旨味を感じる美味しいお酒です。ラベルには冠雪した富士山が描かれており、「富士山」の文字がどっしりと書かれています。

純米吟醸 富士山
  • 醸 造:牧野酒造合資会社
  • 容 量:720ml
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、誉富士100%
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15%

日本酒 富士錦|富士錦酒造株式会社

 富士錦酒造株式会社は静岡県富士宮市にある、1688年(元禄年間)に創業した老舗の酒蔵です。日本酒(吟醸酒・大吟醸酒・純米酒・本醸造)・ワイン・焼酎・梅酒・つまみなどが醸造・販売されています。日本酒の代表銘柄には『富士錦』『白寿』などがあります。

 富士錦酒造では、11月から3月の冬季に南部杜氏(岩手県の杜氏)が製造しているようです。杜氏は酒造りの全般を蔵元から任され、もろみの搾るタイミングや仕込みの時期など、蔵人に指示を出す指揮官のような存在です。

純米酒 富士錦(青ラベル)

 『純米酒 富士錦』は富士山からの恵みである柔らかな伏流水が仕込み水に使用されています。搾りたての純米酒をすぐに火入れして瓶詰めされています。

 爽やかですっきりとした飲み口で、甘い吟醸香を感じさせてくれるお酒です。冷やで飲むのがおすすめです。

純米酒 富士錦
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 容 量:720ml
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15〜16%

日本酒 富士正|富士正酒造合資会社

純米酒 富士錦
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • 容 量:720ml
  • 精米歩合:55%
  • アルコール度数:17%

日本酒 甲斐の海運|井出醸造店

 井出醸造店は、富士山の麓である山梨県の富士河口湖にある酒蔵です。1700年頃(江戸中期)に醤油醸造として設立し、1850年頃(江戸末期)に清酒の醸造を始めました。

金印 甲斐の開運

 『開運』や『開運正宗』の銘柄として長年愛されていましたが、1985年に『甲斐の開運』を正式名称とされた銘柄です。『金印カップ 甲斐の開運』は、冷やから熱燗まで楽しめる、昔ながらのワンカップ酒です。さわやかな酸味と甘みを感じるすっきりとした飲み口のお酒です。

金印 甲斐の開運
  • 醸 造:井出醸造店
  • タイプ:中口
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 酒 米:玉栄、美山錦、一般米
  • 精米歩合:65%
  • アルコール度数:15~16%

日本酒 出雲富士|出雲富士酒造合資会社

 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説が残る斐伊川の土砂が堆積してできたと言われている出雲平野は、山陰屈指の農業地域です。秋季には、平野一面に黄金の稲穂が広がっています。

 そんな出雲平野には『出雲富士』を醸造する富士酒造合資会社があります。富士酒造合資会社は、1939年(昭和14年)に、数々の神話が言い伝えられている島根県出雲市で創業しています。

古来から富士山といえば日本の象徴で、日本人の誇れる存在です。

出雲の地で、富士山のように愛される日本一の出雲の地酒を造りたいという大きな志を込めて、初代蔵元今岡正一により命名されました。

富士酒造合資会社 公式ホームページ

 『出雲富士』は、日本を代表する山である富士山の名を冠しています。出雲富士のラベルには、富士山を象徴する山の形と、出雲と大きく描かれています。出雲富士は、爽やかですっきりとしたタイプのお酒です。山陰の新鮮な魚介類を食べながら、食中酒として飲むことができるお酒です。

 『出雲富士』を飲む際は、出雲の地より遠く離れた、富士の姿を思い浮かべながら飲んでみてください。

出雲富士
  • 醸 造:富士酒造合資会社
  • 原材料:米(国産)、米麴(国産米)
  • 使用米:山田錦100%(島根県産)
  • 精米歩合:70%
  • アルコール度数:16%

富士山ウイスキー|株式会社ミレックスジャパン

 株式会社ミレックスジャパンはオリジナル商品を企画・開発・販売している会社で、『富士山ビール』『富士山ウイスキー』『富士山梅酒』などを販売しています。 富士山ウイスキーは、誰もが愛する「富士山」のように、このウイスキーに親しんでもらいたいという想いから『富士山ウイスキー』と名付けられたようです。

 富士山ウイスキーの割水には、富士山麓の森林地帯(海抜1000m)の地下160mから汲み上げられた天然水が使用されています。『富士山ウイスキー』は、ほんのりと樽の香があり、まろやかで飲みやすいウイスキーです。

富士山ウイスキー
  • タイプ:モルト&グレーン
  • 容 量:700ml
  • 原材料:モルト・グレーン
  • アルコール度数:40%

富士山麓|麒麟麦酒株式会社 富士御殿場蒸留所

 富士山の麓にあるキリン 富士御殿場蒸留所では、『富士山麓』というウイスキーが蒸留されています。富士山麓は、富士御殿場蒸留所で蒸留したモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドした、ブレンデッドウイスキーです。富士御殿場蒸留所では、およそ50年の長い歳月をかけてろ過されてきた、上質な伏流水が使用されています。

富士山麓 樽熟原酒50度

 『富士山麓 樽熟原酒50度』は、国産ウイスキーの人気により、原酒不足になる可能性があるため、2019年3月の出荷分をもって販売が終了となっています。富士山麓はコストパフォーマンスの良いジャパニーズウイスキーだったので、終売は残念なお知らせでした。

 現在は、熟成のピーク(マチュレーションピーク)を迎えた原酒を厳選してブレンドされた、『富士山麓 Signature Blend(シグニチャーブレンド)』が販売されています。

富士山麓 樽熟原酒50度
  • 醸 造:キリンディスティラリー株式会社
  • タイプ:ブレンデットウイスキー
  • 原材料:モルト、グレーン
  • 容 量:700ml
  • アルコール度数:50%

NIPPON PREMIUM 〜ニッポンプレミアム~ 静岡県産緑茶ハイ|合同酒精株式会社

 合同酒精株式会社は、酒類(焼酎・チューハイ・清酒・合成清酒・梅酒・ワイン・工業用アルコール・調味料等)・加工用澱粉・酵素医薬品・不動産等を行っているオエノングループのグループ会社です。オエノングループの主要銘柄には鍛高譚やビッグマン・博多の華・すごむぎ・すごいも・さつま美人・あいぼう等があります。

 「NIPPON PREMIUM 〜ニッポンプレミアム~」シリーズは、日本全国のご当地素材を使用したご当地チューハイです。豊富なラインアップがあり、日本各地のおいしさがを楽しみことができます。

静岡県産緑茶ハイ

 『NIPPON PREMIUM 〜ニッポンプレミアム~ 静岡県産緑茶ハイ』は静岡県産の「かぶせ茶」・「深蒸し茶」・「抹茶」の3つの緑茶を使用した緑茶ハイです。静岡県の料飲店で飲まれている『本場のお茶割り』の味わいを再現し、深みとコクのある味わいです。飲む前に軽く振ることで、緑茶のコクをより楽しめるようになっています。

 パッケージの表面には蒸気機関車(大井川鐵道をイメージ?)、裏面には富士山と茶畑をデザインされています。

静岡県産緑茶ハイ
  • タイプ:スピリッツ
  • 容 量:350ml
  • 原材料:緑茶・焼酎
  • カロリー:26kcal(100mlあたり)
  • アルコール度数:4%

富士のおいしい天然水|キリンビバレッジ株式会社

富士のおいしい水
  • タイプ:ナチュラルミネラルウォーター
  • 原材料:水(鉱泉水)
  • 容 量:550ml
  • 採水地:静岡県駿東郡小山町(富士山の伏流水)

073 天城山

 天城山は静岡県の伊豆半島中央部に位置する山脈で、万三郎岳(1,406m)や万次郎岳(1,299m)・遠笠山(1,197m)などの山々で構成されます。日本百名山のひとつであり、東西の山稜部は富士箱根伊豆国立公園に指定されています。

 天城山の麓には、石川さゆりの『天城超え』で有名となった、天城隧道や浄蓮の滝・伊豆天城湯ヶ島温泉など、風光明媚な観光地が多くあります。

伊豆の地酒 天城山|万大醸造合資会社

 万大醸造合資会社は静岡県伊豆市にある、1935年(昭和10年)に設立した酒蔵です。伊豆半島唯一の酒蔵で、日本酒や焼酎・梅酒・果実酒などを製造しています。

 『伊豆の地酒 天城山』は万大醸造合資会社が製造し、浄蓮の滝協同組合が販売している日本酒です。すっきりとした辛口の飲みやすいお酒です。

伊豆の地酒 天城山
  • タイプ:辛口
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 容 量:720ml
  • アルコール度数:15~16%

074 木曽駒ヶ岳

 木曽駒ヶ岳(2956m)は長野県上松市・木曽町・宮田村にまたがる山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰です。日本百名山・新日本百名山・花の百名山に選定されています。

 木曽駒ヶ岳・空木岳・茶臼山に至る主脈一体は、希少な氷河地形や貴重な高山植物等が見られるなど、傑出した自然環境が評価され、2020年3月に『中央アルプス国定公園』として指定されています。

南信州ビール|(株)駒ヶ岳醸造所

 南信州ビール 駒ヶ岳蒸溜所は、長野県上伊那郡宮田村の木曽駒ヶ岳山麓の標高800mに位置するマルスウイスキーの工場内にあります。南信州ビールは長野県内第一号のクラフトビールメーカーとして、1996年に創業しました。

 南信州ビールは中央アルプス駒ヶ岳の雪解け水からなる清冽な地下水が、何年もの年月を掛けて溶かし込み、日本酒やウイスキー・薬用酒などの仕込み水としても利用されてきました。南信州ビールは中央アルプスの雪解け水を豊富に含んだ地下120mより汲み上げた良質な地下水が利用されています。

南信州ビール 駒ヶ岳エール

 『南信州ビール 駒ヶ岳エール』は濃厚で香りも豊かな単色系ビールで、口当たりがよく、ビール本来の麦芽の風味を楽しめます。

南信州ビール 駒ヶ岳エール
  • タイプ:エール
  • 容 量:330ml
  • 原材料:麦芽(イギリス醸造)、ホップ
  • アルコール度数:7.0%

IPA -KOMAGATAKE CASK FERMENTED-

 『IPA -KOMAGATAKE CASK FERMENTED-』は、苦味・コクのバランスがとれたIPAをマルス信州蒸溜所のウイスキー原酒を熟成させたバーボン樽で発酵・熟成されたビールです。爽やかなホップの苦味と香り・カスク由来の木の香りが楽しめます。

南信州ビール IPA -KOMAGATAKE CASK FERMENTED-
  • タイプ:ペールエール
  • 容 量:330ml
  • 原材料:麦芽(イギリス醸造)、ホップ
  • アルコール度数:9.0%

MARS MALTAGE|本坊酒造株式会社 マルス信州蒸留所

 『本坊酒造株式会社 マルス信州蒸溜所』は長野県上伊那郡宮田村の木曽駒ヶ岳山麓の標高798mに位置しています。マルス信州蒸溜所は『いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを作りたい』という夢を実現するために開設されました。

 マルス信州蒸溜所では、ウイスキー製造プラントや原酒の貯蔵庫などの見学ができます。また、ショップ・バーなどが併設されており、蒸溜所限定のウイスキー、長野県産山ぶどうワイン、南信州ビールなどが販売されています。

 『MARS MALTAGE』はマルス信州蒸溜所の売店で販売されている、蒸溜所限定のウイスキーです。香りも味も芳醇で、どっしりとした味わいです。

MARS MALTAGE
  • 原材料:モルト
  • 容 量:700ml
  • アルコール度数:48%

088 荒島岳

ワイン 霧晴 Kiribare|白山ワイナリー

 白山ワイナリーは、里芋や九頭竜まいたけなどの特産品がある、福井県大野市にあるワイナリーです。白山連峰の麓にあることから、『白山ワイナリー』と名付けられたようです。白山ワイナリーでは、ワインの試飲や、醗酵室の見学、ぶどう畑の散歩などが体験できます。

 『霧晴 kirihare』は、雲海で有名な越前大野城をイメージして名付けられたお酒です。霧晴のラベルには、荒島岳などの大野市から見える山々が描かれているようです。

 霧晴は山ぶどう交配種の小公子と、ワイン品種のマスカットベーリーAがブレンドされているミディアムボディのワインです。山ぶどう特有の野性味あふれる風味と、マスカットベーリーA特有のフルーティな香りが両方楽しめます。渋みは少なめで、フレッシュなテイストの飲みやすい赤ワインです。

霧晴 kirihare
  • タイプ:赤ワイン 辛口
  • 原材料:小公子 50%、マスカットベーリーA 50%
  • 容 量:750ml
  • 飲み頃温度:15℃前後
  • アルコール度数:13%

092 大山(だいせん)

 大山(標高:1,729m)は鳥取県大山町・琴浦町・江府町にまたがる、中国地方で最高峰の山で、日本百名山・花の百名山・日本百景に選定されています。

 望む角度によって山容は異なり、北側からは大きな壁のように見えることから『角盤山』、西側からは富士山のような円錐形に見えることから『伯耆富士(※)』や『出雲富士』とも呼ばれています。ご当地ナンバープレートには、鳥取砂丘や二十世紀梨・大山が描かれるなど、鳥取県を代表するシンボルの一つです。


 大山周辺には美しいブナの森などの美しい自然環境が残っており、山麓では名水百選や平成の名水百選にも選出される、豊かで清らかな名水が湧水しています。また、古くから信仰されている地域の象徴的な山であることから、ビールや日本酒・ウイスキー・ワイン・清涼飲料水など様々な種類の飲料水が醸造・販売されています。多くのラベルには大山のどっしりとした山容が描かれています。

大山Gビール|久米桜麦酒株式会社(くめざくら大山ブルワリー)

 久米桜麦酒株式会社(くめざくら大山ブルワリー)は大山西側の山麓の鳥取県西伯郡伯耆町(ほうきちょう)にあるブルワリーです。原料にこだわって醸造されており、地下深くから汲み上げた大山の伏流水と、地元の農家が栽培したダイセンゴールド(鳥取県が開発した二条大麦品種)や酒米『山田錦』を使用したビールなども販売されています。

ブレンデッドウイスキー 山陰|松井酒造合名会社

 『松井酒造合名会社』は明治43年(1910年)3月29日に創業の蒸留所で、大山を望む鳥取県倉吉市にあります。松井酒造合名会社ではウイスキーや日本酒、乙焼酎、リキュール、スピリッツ、梅酒の製造販売をしています。

 倉吉蒸溜所には上質な水や日本海側であるために寒暖差も大きく、ウイスキーの本場よりも早く熟成が進みます。倉吉蒸溜所では長年培った技術を活かしつつ、新しい考えも試行錯誤しながら日々切磋琢磨しているようです。

 『ブレンデッドウイスキー 山陰』は大山の伏流水を仕込み水に使用した、軽快でまろやかな口当たりが特徴のブレンデッドウイスキーです。樽にはホワイトオークが使用されており、熟成によってバニラ香や洋梨のようなフルーティーな香りが広がります。

 『ブレンデッドウイスキー 山陰』のラベルにはどっしりとした大山が描かれており、ラベル中央には『山陰』の文字が堂々と書かれています。

ブレンデッドウイスキー 山陰
  • タイプ:ブレンデッドウイスキー
  • 原材料:モルト・グレーン
  • 容 量:700ml
  • アルコール度数: 40%

奥大山の天然水|サントリーホールディングス株式会社

 『サントリー天然水 奥大山ブナの森工場』は岡山県との県境に至る烏ヶ山(からすがせん)の麓である、鳥取県日野郡江府町にあります。『サントリー天然水 奥大山』は山梨県白州、熊本県阿蘇に続く天然水第三の水源であり、日本全国の名水の地をあちこち行脚し、奥大山へたどり着いたようです。奥大山の周辺は広大なブナの森が生い茂る場所であり、地中深くには清冽な天然水がたっぷりと湛えられています。

 『サントリー天然水 奥大山』のラベルにはどっしりとした大山の山容と、オオルリ・ダイセンキスミレ(大山山系を含む中国山地に自生)が描かれています。

 これまでは「南アルプスの天然水」・「奥大山の天然水」・「阿蘇の天然水」の商品名で販売されてきましたが、さらなる安定供給を目指し2020年11月より「サントリー天然水」へ統一されることとなりました。また、水源ごとに販売エリアを分けて販売されていましたが、今後はエリアを分けずに販売されることになりました。

093 剣山

 剣山(1,955m)は徳島県三好市、美馬市、那賀町にまたがる山で、徳島県の最高峰です。日本百名山、徳島88景にも選定されています。

 『剣』の名前とはうらはらに、比較的なだらかな山体で、登りやすい百名山のうちの一つです。リフトを使っての往復や次郎笈(じろきゅう)・三嶺(みうね)への縦走路があるなど、登山者のレベルによって様々なコースが選べるのも良い点です。

 山頂付近には大剣神社があり、社殿後ろには御神体でもある大岩がそびえ立っています。

名水百選 剣山御神水

 大剣神社から少し下っていくと、名水百選にも選定されている剣山御神水があります。剣山御神水は、剣山の御神体のふもとより湧き出ているため、神の水として崇められています。剣山付近は石灰岩質であるため、ミネラル分が豊富であるため、病気を治す水とも言われています。

日本酒 剣山|三芳菊酒造株式会社

 剣山の名を冠するお酒は、三芳菊酒造株式会社で醸造されています。三芳菊酒造 は1889年(明治22年)、剣山の麓である徳島県三好市で創業した酒蔵です。

 従来からの日本酒ラベルだけでなく、キャラクターやかわいいネコ、くすっと笑える面白いデザインなど、多種多彩なラベルがあります。

 『上撰 剣山』は、ラベルに剣山が描かれているワンカップの日本酒です。すっきりとした、バランスの良い味わいのお酒です。

上撰 剣山ラベル
  • タイプ:上撰
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 容量:180ml ワンカップ
  • アルコール度数:15%

094 石鎚山

 石鎚山は愛媛県西条市と久万高原町にまたがる山で、日本百名山や日本百景に選定されています。主峰の天狗岳(標高:1,982m)は西日本の最高峰であり、山頂からは瀬戸内海や中国地方・四国地方の山々まで遠望できます。

 石鎚山は古くから山岳信仰(修験道)の山として崇められており、日本七霊山(石鎚山・富士山、立山、白山、大峰山、釈迦ヶ岳、大山)の一つにも数えられています。中腹からは切り立った荒々しい山容となり、登山道には珍しい4箇所の鎖場(試しの鎖(74m)・一の鎖(33m)・二の鎖65m・三の鎖(68m))を修験者や登山者が慎重に登っています。また、鎖場の迂回路もあるので体力に自信のない方でも登ることが出来ます。

日本酒 石鎚|石鎚酒造株式会社

 『日本酒 石鎚』を醸造している石鎚酒造は、石鎚山系を背にした愛媛県西条市にある、大正9年(1920年)創業の歴史ある酒蔵です。愛媛県西条市は『水の都』として名高く、市街地でも地下水が自噴(うちぬきと呼ばれている)しており、うちぬきは名水百選にも選出されています。西条市ではを生活用水・農業用水・工業用水としてうちぬきが活用されています。

 石鎚酒造のある愛媛県西条市は地下水の自噴井(うちぬきと呼ばれている)が多数あり、名水百選にも選ばれている街です。石鎚酒造では、石鎚の名水を仕込み水に使用しているようです。

 石鎚山には天狗伝説が言い伝えられており、『日本酒 石鎚』のラベルにも天狗の姿が描かれています。『日本酒 クロマツイシヅチ』はすっきりとした飲み口で、食中酒にぴったりなお酒です。

上撰 クロマツイシヅチ
  • タイプ:上撰 辛口
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
  • アルコール度数:15%

四国剣山天然水|株式会社アイクラ販売

四国天剣山天然水
  • タイプ:ナチュラルミネラルウォーター
  • 原材料:水(湧水)
  • 内容量:500ml
  • 採水地:徳島県美馬郡つるぎ町一宇

095 九重山

くじゅう高原ビール|くじゅう高原開発公社

 『くじゅう地ビール』は九重連山に降り注いだ雨や雪がゆっくりと濾過された地下水を仕込み水として使用されています。原材料は本場ドイツの厳選された麦を主に利用されており、雑味や不純物の少ない名水で麦芽を煮込むことにより、うまみと香りが最大限に引き出されます。醸造の過程で通常では取り除かれる酵母を生かしたまま瓶詰されています。

 くじゅう地ビールには、『Beer Oh! 風(WEIZEN)』『 Beer Oh! 花(BRALE)』『 Beer Oh! 星(STOUT)』の3種類が販売されています。

出典(くじゅう高原開発公社HP)

Beer Oh! 花(BR.ALE)
Beer Oh! 花(BR.ALE)
  • タイプ:ブラウンエール(BR.ALE)
  • 原材料:麦芽・ホップ
  • 内容量:330ml
  • アルコール度数:5%

097 阿蘇山

サントリー天然水 阿蘇|サントリー

 『サントリー天然水 九州熊本工場』は熊本県上益城郡嘉島町にある、ビール類や清涼飲料水を製造する本格的なハイブリッド工場です。

 これまでは「南アルプスの天然水」・「奥大山の天然水」・「阿蘇の天然水」の商品名で販売されてきましたが、さらなる安定供給を目指し2020年11月より「サントリー天然水」へ統一されることとなりました。また、水源ごとに販売エリアを分けて販売されていましたが、今後はエリアを分けずに販売されることになりました。

  『サントリー天然水 阿蘇』は標高1,000m前後の山々が連なる、阿蘇山のミネラルを含んだ天然水が採水されています。『サントリー天然水 阿蘇』のラベルには堂々と連なる阿蘇の山々と、キスミレ・オオルリが描かれています。

098 霧島山

 霧島山(霧島連山など)は宮崎県と鹿児島県にまたがる火山群の総称であり、最高峰の韓国岳(1,700m)や高千穂峰(1,574m)の周辺に山々が連なっています。

 霧島連山は噴火を繰り返しており、有史以降は御鉢と新燃岳などで噴火を繰り返してきました。霧島は山や湖・温泉など、変化に富んだ自然に恵まれています。日本最初の国立公園のひとつであり、1934年(昭和9年)に霧島国立公園として誕生しました。

芋焼酎 霧島|霧島酒造株式会社

 霧島酒造株式会社は大正5年に宮城県都城市で創業した酒蔵で、酒類の製造・販売とレストランの事業を行っています。いも焼酎・いも麹焼酎・むぎ焼酎を醸造するなど、九州の焼酎文化の一助を担っています。霧島の名を冠するお酒には、全国的にも有名な焼酎である、『霧島』があります。

 霧島酒造の焼酎は、最も有名な『黒霧島』『赤霧島』をはじめ、さまざまな色やタイプの焼酎があります。それぞれのラベルデザインや焼酎の個性を楽しみながら飲むのもおすすめです。

霧島ゴールドラベル

 『霧島 ゴールドラベル』は、本格芋焼酎でありながら、芋焼酎特有の個性が控えめです。芋焼酎にやや苦手意識のある方でもチャレンジできる飲みやすいお酒です。

霧島 ゴールドラベル
  • 醸 造:霧島酒造株式会社
  • タイプ:本格芋焼酎
  • 原材料:サツマイモ、米麴
  • アルコール度数:20%

099 開聞岳

 開門岳(924m)は鹿児島県の薩摩半島の最南端に位置している山です。富士山のような美しい円錐形の山形から、薩摩富士とも呼ばれています。日本百名山、新日本百名山、九州百名山に選定されるなど、指宿を象徴する山です。

 開聞岳は薩摩半島の最南端にあるため、鹿児島湾の門口にそびえているため、『海門山』とも呼ばれていたようです。

唐船峡(とうせんきょう)の湧水

 『指宿温泉サイダー』は、平成の名水百選にも指定されている唐船峡(とうせんきょう)の湧水が使用されています。唐船峡の湧水は、6400年前の火山活動でできた九州最大のカルデラ湖である伏流水です。豊富な水量で、地域の飲料水や灌漑用水として利用されています。

指宿温泉サイダー|湯砂菜企画

 『指宿温泉サイダー』は『団塊の世代の人たち、ハネムーンのメッカの指宿へ、もう一度きてほしい』という願いを込めて開発されたようです。ラベルにはアロハを着たハネムーン中の夫婦と、美しい形の開門岳が描かれています。

 『指宿温泉サイダー』は適度な甘さがある炭酸飲料水です。開門岳の登山後や温泉あがりにいかがでしょうか。

100 宮之浦岳

 屋久島は多くの固有植物、北限・南限の植物が自生していることや、特異的な生態系を構成していること、屋久杉などの原生林が保全されている事から、平成5年に日本初のユネスコ『世界自然遺産』に指定されています。

 屋久島は、九州の最高峰である宮之浦岳(1935m)をはじめとした、永田岳(1886m)、栗生岳(1867m)黒味岳(1831m)、投石岳(1830m)、翁岳(1826m)などの高峰が連なっています。宮浦岳・永田岳・栗生岳三岳(みたけ)とも呼ばれています。

薩摩焼酎 三岳|三岳酒造株式会社

 『薩摩焼酎 三岳』は厳選された鹿児島県産のさつまいもを原料として、原生林で濾過された名水で仕込まれた本格焼酎です。口当たりがよく、芋の香りを感じる甘味のある焼酎です。お湯割り・ストレート・ロック・水割りなど、どんな飲み方でもおすすめです。

薩摩焼酎 三岳
  • タイプ:いも焼酎
  • 原材料:さつまいも(鹿児島県産)・米麹(タイ産米・米麹好適米)
  • 容 量:900ml
  • アルコール度数:25%

二百名山

136 八海山

 八海山は新潟県魚沼市にある切り立つ岩峰が続く山容の山で、最高峰は1778mの入道山です。越後三山(八海山・中ノ岳・越後駒ヶ岳)の一座で、日本二百名山に選定されています。八海山は古くから霊峰として知られており、山岳信仰の対象とされてきました。

日本酒 八海山|八海酒造株式会社

 八海山酒造株式会社は、新潟県南魚沼市にある1922年(大正11年)に創業した酒蔵です。日本酒(八海山)や焼酎・梅酒・ライディンビール・麹甘酒が醸造されています。

 八海山酒造では、仕込み水に霊峰 八海山の伏流水である、『雷電様の水』が用いられています。雷電様の水は1日あたり400tの水が湧出しており、一部は水道水として利用されています。 八海山酒造は、八海山の伏流水と選び抜かれた酒米、丁寧につくられた麹を用いて、長年の技術を駆使して日本酒が醸造されています。

 『清酒 八海山』は低温発酵でゆっくりと丁寧に醸造されたお酒で、淡麗なすっきりとした飲み口です。どんな料理にも合うため、食中酒にぴったりなお酒です。

清酒 八海山
  • 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
  • 内容量:720ml
  • 精米歩合:60%
  • アルコール度数:15.5%

188 上蒜山

 蒜山は岡山県と鳥取県の境に位置しており、最高峰の上蒜山(1,202m)、中蒜山(1,123m)、下蒜山(1,100m)の蒜山三座が連なっています。蒜山は日本二百名山、新日本百名山に選定されています。蒜山は島根県・鳥取県・岡山県に広がる、大山・隠岐国立公園に属しており、麓の蒜山高原にはキャンプ場やジャージ牛牧場などがあります。

 中蒜山の登山口付近には、日本名水百選にも選ばれている塩釜の冷泉があります。塩釜の冷泉は地区内の生活用水としても利用されている名水です。

蒜山ワイン 三座|農業生産法人 ひるぜんワイン有限会社

 農業生産法人 ひるぜんワイン有限会社は蒜山高原がある岡山県真庭市にあるワイナリーです。ワイン醸造施設や直売所、レストラン&カフェも併設しています。蒜山ワイナリーは、日本の固有種であるヤマブドウと、厳選した品種のブドウをブレンドして醸造されているようです。

蒜山ワイン 三座

 『三座 赤』はヤマブドウ独特の香りがありしっかりとしたワイン。『三座 ロゼ』はほのかに甘みを感じる、あっさりとした口あたりです。蒜山ワイナリーの近くにはキャンプ場もあるため、テントを張り蒜山を眺めながら飲むのもオススメです。

蒜山ワイン 三座
  • 醸 造:蒜山ワイン有限会社
  • タイプ:赤
  • 容 量:360ml
  • 原材料:ぶどう(日本産)
  • アルコール度数:13%

194 由布岳

ゆふいんサイダー|一般社団法人 湯布院観光協会

ゆふいんサイダー
  • タイプ:サイダー
  • 容 量:330ml
  • 原材料:水(湧水)・砂糖(国内製造)・炭酸・香料・酸味料

200 桜島

ウイスキー 西郷どん|本坊酒造株式会社

西郷どん
  • タイプ:モルト&グレーン
  • 容 量:700ml
  • 原材料:モルト・グレーン
  • アルコール度数:40%

三百名山

204 余市岳

 余市岳(1,488m)は北海道余市郡赤井川村と札幌市にまたがる山で、日本三百名山に選定されています。余市岳、朝里岳(1,280m)、白井岳(1,301m)を総称して余市三山と呼ばれています。

シングルモルト余市|ニッカウヰスキー(余市蒸留所)

 ニッカウヰスキーの前身である、大日本果汁株式会社は、1934年に竹鶴正孝によって設立されました。竹鶴はスコットランドに似た冷涼で湿潤の気候、豊かな水源と澄んだ空気がそろった場所こそが、ウイスキーづくりには欠かせないと考え、余市を選んだようです。余市岳に降り積もった雪は伏流水となり、余市蒸留所の伏流水として使用されています。

 また、北海道ではモルトウイスキーの原料である大麦や、スモーキーなフレーバーを加えるためのピートが豊富であるなどの好条件もあります。

 『シングルモルト余市』はスモーキーなどっしりとした味わいが特徴的です。余市蒸留所では、伝統的な『石炭直火蒸留』という、熟練した職人が石炭をくべる蒸留方法が用いられています。

シングルモルト 余市
  • 醸 造:ニッカウヰスキー株式会社
  • 容 量:700ml
  • 原材料:モルト
  • アルコール度数:45%

その他の名山

弥山

 弥山(みせん)は広島県廿日市市の宮島にある標高535mの山であり、古くから信仰の対象になっています。

宮島ビール|株式会社宮島ビール

RED ALE

BEST WISHES

神名火山(かんなびやま)

 『かんなび』とは、神隠れこもれるという意味で、『神名火山(かんなびやま)』は古くから信仰の対象として信仰されている山です。神名火山は穴道湖を取り巻くように、意宇郡・秋鹿郡(あいかぐん)・楯縫郡(たてぬいぐん)・出雲郡の4ヶ所にあったと言われています。

豊の秋 純米吟醸かんなび|米田酒造

 米田酒造は島根県松江市にある酒蔵で、1896年(明治29年)に創業しています。清酒のほかに粕取焼酎・本味醂・粕取味醂・地伝酒・梅酒などを醸造しています。米田酒造では『口をつければほのかな甘みを感じ、口に含めば味わい豊かで吟香を感じ、後切れはスッキリ』なお酒を目指しているようです。

 『豊の秋 純米吟醸かんなび』のラベルには,上空を飛んでいるトビと,夕暮れの神名火山の山々が美しく描かれています。『豊の秋 純米吟醸かんなび』は島根県産の酒造好適米「五百万石」を100%使用されています。華やかな香りがいっぱいに広がる,すっきりとしたキレの良いお酒です。食中酒としても楽しむことができます。

豊の秋 純米吟醸かんなび
  • 原材料:米(国産),米麹(国産米)
  • 酒 米:五百万石
  • 内容量:720ml
  • 精米歩合:55%
  • アルコール度数:16%

動物・鳥類

サイト内検索